2017年03月22日

3/16 市民向けセミナー「エネルギー最新事情」

市民部門 西谷 寛

コープこうべの会員サークルから要請があり実現しました。
中々重たい内容で、講師を探すのも苦労したそうです。

エネルギーの最新事情カラー-1.jpg

十分期待に答ええることができたかは自信ないですが
無事に和やかな中にも質疑まで入れると
120分になるセミナーになりました。
最初は、会員サークル10人少しの勉強会の予定が、
興味を持つ人が多く、25人の学習会になりました。

P3160033.JPG


@14年8か月まえから自宅で取り組む太陽光発電事業の体験を交えた話
A新エネや原発問題、電力自由化の新市場に関する話
Bそして自由化に期待できることや自由化だけでは解決できないことで
私たちが取り組みたいことなどを、雑談ベースでお話ししましたが
熱心に聞いて頂きました。

P3160043.JPG

セミナー準備のために、普段は調べない分野の情報や
取り組みを調べるきっかけにもなり有意義でした。
今後とも市民部門系セミナーや啓発事業の要請があれば
積極的に受けて行こうと思います。

posted by ech28-2 at 17:29| 日記

2017年03月20日

エコっ子自然探検隊 第3回目(3/12)

報告者 市民部門 西谷 寛

「こども環境フォーラム」と「海と空の約束プロジェクト」で企画運営した、
親子体験環境教育プログラムをシリーズで3回、公募して行い無事終了しました。

@農場での農業体験・火育・自然探し(11/27)
A明石公園でゴミ問題ミニセミナーとマイバック作り・自然体験、ネイチャーゲーム(1/22) 
B海岸、川での生きもの探しとクリーン作戦、川遊び海遊び(3/12)を行っています。

P3120073.JPG


★3月12日の事業は、大蔵海岸〜朝霧川(明石)のフイールドワークを親子約60人で実施
 @ 参加者全員でクリーン作戦と海岸と川の観察
 A 生きもの探し 
 B 朝霧川 下流で生きもの探しと観察会
 C 朝霧川で各人手作りの笹舟レース大会(子ども達)
 C 大蔵海岸で生きもの観察と生きもの採集、解説会
です。

P3120065.JPG

★総務系スタッフが4人、環境学習系スタッフが4人でした。
★神戸学院大学(2人)、神戸大学(1人)の学生スタッフも来てくれました。
★幼児も小学生も大人もいる集団が対象で、導入や説明アクティビティ、まとめもあり工夫はしています。
笹舟レースも自然探検も盛り上がりました。
★最後は親子でゆっくりしたり子供たちが夢中になって生きものを探す時間もあって皆さん楽しんで頂けました。

P3120098.JPG

★大変好評でしたので、来年度も企画実施することになりました。

posted by ech28-2 at 09:25| 日記