2016年07月25日

平成28年臨時総会が終わりました。

平成28年7月24日(日)15:00〜
尼崎市立小田公民館にて
当会の臨時総会が開催されました。

s-IMG_0968.jpg

<審議事項>
@事務局の移転について
(変更前)芦屋市 → (変更後)尼崎市
賛成多数により承認

s-IMG_0970.jpg

A正会員資格について
(変更前)原則として
環境カウンセラーであり、兵庫県に在住もしくは在勤の者
→ 
(変更後)原則として
環境カウンセラーもしくは、
当会の目的を達成するための知識を有する者
賛成多数により承認

議案についてはたくさんのご意見やアドバイスをいただき、
会員のみなさまがどれだけ会のことを考えてくださっているか
共有できる時間が持てました。
とてもよい臨時総会になったと思います。

上記の詳細は臨時総会議事録にて
会員の皆様に後日報告させていただきます。

総会終了後、引き続き、研修が行われました。

<研修>
「化学物質等のリスクアセスメントの進め方」
講師:豊田 隆俊 さん(当会会員)

s-IMG_0975.jpg

SDSに関する国内法、活用、問題点、要点など
丁寧に解説いただきました。

今年6月1日から施行されている
「化学物質のリスクアセスメントに係わる法改正」について
「義務」なのか「努力義務」なのか、
読み解きにくいところを詳しく解説いただきました。

s-IMG_0978.jpg

リスクアセスメントの進め方〜
一番簡単な方法・コントロールバンディングについて

s-IMG_0980.jpg

コントロールバンディングとはどのような手法か、
その問題点、作業環境においてはどんな手法が良いか、
など具体的に解説いただきました。

<納涼会>
ホップインホテル2F ウエストリバーカフェにて
夏の懇親会を開催しました。

s-IMG_0994.jpg

ある会員さんは朝も昼も食べる時間がなく、
かけつけてくださったので、
ビールの美味しさがひとしおだったようです(笑)

s-IMG_0995.jpg

乾杯のご発声は副理事長の武本さんに・・・・

s-IMG_0996.jpg

今回の総会を経て、また会は一歩進むことができました。
みなさんの思いを受けてがんばっていきたいです。
よろしくお願い致します。
(理事一同)
posted by ech28-2 at 10:55| 日記

2016年07月15日

7/9 ダンボールコンポスト作り

平成28年7月9日(土)
「生ゴミ減らそう!ダンボールコンポスト作り」
場所:上宮川文化センター

当会会員の岩野順子さんの活動
「ダンボールコンポスト作り」とはどんなものだろうと
当日参加だったため、見学だけ・・と思っていたのですが、
「材料があるので、どうぞどうぞ」と
急遽、他の参加者の方と一緒に受講させていただきました。

s-IMG_0964.jpg

今回の学びは、
地球温暖化、ごみの減量、地産地消の学習も兼ねています。

これがコンポスト完成品

s-IMG_0949.jpg

基材は竹パウダーとピートモス、もみ殻くん炭

s-IMG_0965.jpg

ダンボールを切るところから作業開始。
組立では隙間なくガムテープをきちんと貼っておかないと
虫が入り込んでしまうとのこと。

s-IMG_0953.jpg

これ、結構難しかったです。
岩野さんがつきっきりで指導してくださいました。

基材を合わせて適量の水をたします。

s-IMG_0960.jpg

小さなお子さんの受講者。
てきぱきとした作業に「将来の環境人材」を思わせるものでした(笑)

s-IMG_0951.jpg

それを組み立てたダンボールコンポストに入れ、完成。
雨があたらないところに設置してくださいとのこと。
約3ヶ月生ゴミを投入後、熟成期間をおいて肥料になります。

参考として、生ゴミを入れて1ヶ月弱のものを拝見。

s-IMG_0950.jpg

臭いなどほとんど気にならないものでした。

今までは「生ゴミコンポスト」という言葉しか知りませんでしたが、
いざ自分が作ってみると理解が深まります。
家で肥料を作る楽しみが増えました。

(レポート:仁保めぐみ)
posted by ech28-2 at 10:39| 日記