2019年06月05日

「With6月号」掲載(西谷寛さん)

このたび当会員の西谷寛さんの活動が
明石の市民活動情報誌「With6月号」に掲載されました。
川の活動の紹介です。

縮小 朝霧川 with_6_確認用 (002).jpg
※紙面をクリックすると拡大されます。
posted by ech28-2 at 19:18| 日記

「あまがすきエコ通信6月号」掲載(西谷寛さん)

このたび当会員の西谷寛さんが
尼崎の市民活動情報誌「あまがすきエコ通信6月号」で紹介されました。

あまがすき 6月号 エコピープル.jpg
※紙面をクリックいただくと拡大されます。


posted by ech28-2 at 19:15| 日記

2018年08月29日

「川と海への愛着育む」

明石市東部の自宅近くを流れる朝霧川の保全活動と
川を地域の子ども達との環境学習に使って約10年を経過しました。
ゴミだらけだった川もゴミは減ってきました。
メダカやドジョウ、海から遡上するモクズガニも
たくさん観察できるまでになりました。
流域小学校や幼稚園も一緒に観察をしています。
たくさんの親子連れに感心を持って頂きました。
これからもコツコツ継続していきます。
多くの方の興味が向くことが重要だと思います。

ES61L7_DXdSW7_P1535530970.jpg
※クリックすると大きく表示されます
posted by ech28-2 at 17:24| 日記

2018年07月06日

平成30年度総会 無事終了

ご報告が遅くなりましたが、
平成30年度総会は無事終了いたしました。

武本理事の案で集合写真を。
s-IMG_2237.jpg

会員のみなさま、一年よろしくお願いいたします。
posted by ech28-2 at 15:36| 日記

2018年01月23日

「環境カウンセラー会ひょうご活動発表展」が始まりました!

平成30年1月23日(火)〜28日(日)まで
神戸クリスタルタワー 5F 神戸生活創造センター
開催期間中 9:00〜21:00まで(最終日は16:00まで)
(スタッフ在席 10:00〜16:00まで)
20180123 環境カウンセラー会ひょうごポスター.jpg
※ポスターは仁保自作

「環境カウンセラー会ひょうご」の「活動発表展」(展示会)が
今日から始まりました!

15166890055265.jpg

今日は搬入作業、掲示作業を午前中行いましたよ。

15166890054363.jpg

環境カウンセラー会ひょうごの活動はもちろんのこと、
会員のみなさまのプロフィール、活動もご紹介しています。

15166890054824.jpg

あと、
環境カウンセラーって何?
環境カウンセラーってどんな活動をしているの?
環境カウンセラーになるには?
という疑問に答える展示もあります。
(昨年の申請書(願書)も参考までに置いてあります)

15166889677000.jpg

当会も設立から20年たちます。
環境カウンセラーの認知度をあげるため、
みなさんの活躍をたたえるため、この機会にこういった試みをしてみました。

15166889678181.jpg

どなたさまにもぜひとも足を運んでいただきたいです。

15166889678892.jpg

設営のお手伝いをしてくださった
小山さん、岡本さん、後藤さん、岩野さん、
そしてセンターのスタッフのみなさまありがとうございました。

QxFjyQx9CnMlTZu1516688900.jpg

posted by ech28-2 at 16:38| 日記

2017年08月30日

8/27 講演「温室効果ガスを止めると、地球温暖化は止まるのか?」

報告者:(講師)西田 和生さん(環境カウンセラー会ひょうご会員)

DSC00410.jpg

平成29年8月27日(日)、篠山市からの依頼で、
保健衛生推進協議会の会員対象に丹南健康福祉センターで講演を行った。

DSC00403.jpg

まず自然界で起こる不可逆変化から、
ティッピングポイントについて説明した。
本論では、気候変動がミランコビッチサイクルで説明できることや、
現在までの気候変動から地球温暖化が
気候に取り返しのつかない事態を引き起こす恐れがあることについて解説した。

DSC00405.jpg

最後に、篠山市は黒豆や、山芋などの特産品で有名な地域なので、
地球温暖化で懸念されること、緩和策と適応策などにも触れた。

DSC00408.jpg

講演時間は80分。参加者は篠山市長および会員57名の計58名。
篠山では例年より1週間早く米の収穫が始まっているそうで、
予定の6割ほどの参加者であった。

回収されたアンケートでは、「大変有意義であった」が3名、
「有意義だった」が6名、「普通」が1名、
「既に知っていることだった」、「役に立つとは思えない」が共に0であった。
内容的には、もう少し農業に関することを増やせば良かったと反省している。


posted by ech28-2 at 09:27| 日記

2017年07月28日

講演:「気候変動と地球温暖化〜これまでに何が起きたのか、これから何が起こるのか〜」終了

報告者:環境カウンセラー 西田和生さん

7 月7 日、兵庫県保健衛生組織連合会からの依頼で
兵庫県公館で特別講演を行いました。

講演2017-07-07-3.jpg

来賓が副知事、県議会など13 名、連合会の会員151 名、
県職員18 名、計182 名という大人数でした。
60 分という時間であったので、内容はかなり削ったものになりました。

講演2017-07-07-2.jpg

まず気候変動がミランコビッチサイクルで説明できることを紹介しました。
ついで底生有孔虫の化石研究を紹介し、
現在まで地球がどのように気候変動してきたのかを説明し、
今後、地球温暖化が気候に取り返しのつかない事態を
引き起こす恐れがあることについて解説しました。
最後に、地球温暖化で懸念されること、緩和策と適応策などにも触れました。

講演2017-07-07.jpg

「あ〜、そうなんだ」、「へぇ〜知らなかった」、
「もっと聞きたかったです」、「1 時間では短いですね」
というような感想を頂きました。
たくさんの人に聞いて頂けるのはいいですね。

posted by ech28-2 at 15:09| 日記

2017年06月26日

平成29年度総会 終了

平成29年6月25日(日)15:00〜15:40
尼崎小田公民館

第一部:総会

soukai2.jpg

会員様のご協力あって総会は無事終了いたしました。

第二部:研修会
演題【環境カウンセラーの現状とこれから】
講師:佐々木 進市氏(環境カウンセラー全国連合会理事長)

kensyu3.jpg

例年、総会の後の研修会は会員の中から講師を立て、
専門的な知識を深め、学びあうスタンスだったのですが、

今、環境カウンセラー制度が前向きに変わろうとしていることを
会員様に知っていただき、日々の活動の糧としていただきたい思いで
全国連合会の佐々木理事長においでいただきました。

kensyu1.jpg

環境カウンセラーになったものの、
制度や存在意義に疑問や不安を感じておられる方も少なくないはず。
「私たちはどうなるの?」「私たちはどうしたらいいの?」
環境カウンセラー制度を無駄なものにしないよう、
連合会では日々改革にご尽力いただいています。
それが見えるお話で、数々の疑問を払しょくするような講義内容でした。
(直に聴くことができ、情報を得られたことはとてもお得だったと思います)

一番頭に残ったのが、

「これからは個人で活動していても限界がある。
協会などに属して、同じような仲間と一緒に
環境問題や社会と向き合っていかなければ意味がない」


ということでした。
ちなみに「環境カウンセラー会ひょうご」は随時会員募集中です。

(今年も新しい方2名、入会されました!御礼!)

やらないといけないことはたくさんあります。
賛同してくださる会員様にお力を借りながら、
会の活動を進めていきたいと思います。

第三部:懇親会

konsin2.jpg
乾杯のご発声(当会会員 環境カウンセラー 溝口さん♪)

研修会終了後、となりのホテルのカフェで懇親会を開催しました。
佐々木理事長も残ってくださり、それはもう〜〜〜(>_<)、
楽しい時間がもてました。

konsin4.jpg
終わりのことば(当会会員 環境カウンセラー 帯刀さん♪)

これが今期のスタート。
会員の皆様、引き続きお力添えのほどよろしくお願いいたします。

理事長 仁保 めぐみ
posted by ech28-2 at 12:38| 日記

2017年05月22日

3/16 今どきのエネルギーって? 講演終了

コープこうべで、エネルギー問題や環境問題について
勉強会で講演しました。  

報告者:市民部門  西谷 寛

コープこうべ関係者から依頼があり、
コープこうべで電力自由化の概要やエネルギー問題の課題や
期待できることをお話ししました。

自由化だけでは解決できないことで
私たちが取り組みたいことなどを含んだセミナーにしました。
コープこうべも電力自由化に「コープでんき」として参入しており
関心は高まっています。

難しいテーマですし、情報も限られていますが
自身の15年間に及ぶ太陽光発電の経験も盛り込み、
皆さんに興味と感心を持って頂きました。
まずは多くの方の興味が向くことが重要だと思います。
8月にコープこうべで2回目のセミナーをします。

コープこうべの機関誌「きょうどう」5月号で紹介頂きました。
(コープこうべ 広報室の掲載許諾済み)
P5130057.JPG
posted by ech28-2 at 16:05| 日記

2017年04月24日

講演「今、私たちの地球は!〜2030年へ向けてわたしたちができること〜」

報告者:西田 和生(環境カウンセラー会ひょうご)

4月21日にITCからの依頼で
神戸市医師会館において久しぶりに講演をしました。

DSC00371.JPG

テーマは

「今、私たちの地球は!」

〜2030年へ向けてわたしたちができること〜

で、一昨年のCOP21や国連持続可能な開発サミットに触れながら、
地球温暖化に関する現状を話しました。
ITC会員が35名、ゲストが18名、計53名の参加者でした。
参加者の中にはかなり高齢の方もおられ、
たっぷり100分の講演は大丈夫かなと心配でしたが、
メモを取りながら最後まで熱心に聞いて頂き、こちらが感激しました。

DSC00364.JPG



posted by ech28-2 at 18:28| 日記